PT Exam Lab 解説ページ

高次脳機能検査や認知機能検査の基準値やカットオフ値、解釈について解説していきます!

前向性記憶機能検査(更新中)

f:id:Takuma_AI:20181113223323j:plain

改訂版ウェクスラー式記憶検査(WMS-R)

記憶の各側面を評価出来る。

45分 ~ 60分と時間を要するのも特徴です!

言語性記憶、視覚性記憶、注意、集中力、記憶把持能力(遅延再生)で算出できる評価法です。

構成要素

情報と見当識/精神統制/図形の記憶/論理的記憶I/ 視覚性対連合I/言語性対連合I/視覚性再生I/数唱/ 視覚性記憶範囲/論理的記憶II/視覚性対連合II/言語性対連合II/視覚性再生II

 

基準値

 130以上:最優秀

 120-129:優秀

 110-119:普通上位

  90-109:普通

   80-89:普通下位

   70-79:境界域

   50-59 :軽度記憶障害

   50未満:中等度-重度記憶障害

 

 認知症患者の場合は抑うつ感や、易怒性を引き起こしてしまう可能性があるので自尊心を傷つけないように留意しましょう。著作権があるので注意

WMS™-Rウエクスラー記憶検査 | 検査詳細 | 心理検査 | 日本文化科学社

 

三宅式言語記銘力検査

 正式名称:東大脳研式記銘力検査

聴覚性言語性対連合記憶の検査である。

 

簡単に方法解説します

有関係対語の系列,無関係対語の系列ともに,それぞれの対語の一方をゆっくりとしたペースで読み上げて聴覚的に提示し,10対分の提示が終わったら,先程読み上げた語を再度読み上げ,その語と対をなしていたもう一方の語を答えさせるという作業を3回反復するというものである。

認知症患者では有関係対語の成績が悪く、無関係対語での学習が乏しい

f:id:Takuma_AI:20181113230345j:plain

適応年齢は、16歳から84歳であり基準値も明確である。

↓基準値↓

https://ci.nii.ac.jp/els/contentscinii_20170624144329.pdf?id=ART0008386328

 

 

ベイトン視覚記銘検査

 視覚的な記銘力検査である。

 

簡単に方法を解説

A.  図を10秒程度提示し、直後に再生描画させる。

B.    図を5秒程度提示し、直後に再生描画させる。

C.    図を模写させる

D. 図を10秒間提示し、15秒後に再生描画させる

(制限時間はない)

 

難聴や言語障害のある患者でも実施しやすく、モチベーションが低くても拒否が少ないのが特徴。

↓日本の標準値の文献↓ 年齢別の成績はpdf.280 pageあたりから始まります。

https://ci.nii.ac.jp/els/contentscinii_20170514201609.pdf?id=ART0008387548

 

 

 レイ複雑図形(ROCF)

 

f:id:Takuma_AI:20181113231753j:plain

高次脳機能障害患者の視空間認知再構成機能や視覚記憶機能の簡易な評価法として使用されている。36点法で採点される。

↓日本の基準値の論文↓ 有料です。

本邦成人におけるRey-Osterrieth複雑図形の基準データ―特に年齢の影響について

https://www.amazon.co.jp/%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E5%8C%BB%E5%AD%A6-2007%E5%B9%B4-02%E6%9C%88%E5%8F%B7-%E9%9B%91%E8%AA%8C/dp/B000N4SH58/ref=sr_1_2?s=books&ie=UTF8&qid=1542118562&sr=1-2&keywords=%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E5%8C%BB%E5%AD%A6+2007%E5%B9%B4+02%E6%9C%88%E5%8F%B7

遅延再生の時間の長さは1時間を超えない限り、全体の再生に影響がないとされている。臨床的には15分の遅延再生が有用でしょうか。

https://www.tandfonline.com/doi/abs/10.1080/13854049208404119

神経心理学的アセスメント・ハンドブック [ 小海宏之 ]

価格:4,536円
(2019/1/30 14:27時点)
感想(1件)

 

高次脳機能障害の作業療法 [ 鎌倉矩子 ]

価格:5,184円
(2019/1/30 14:30時点)
感想(1件)